高血圧予防に減塩食事: 病気を未然に防ぐ、予防医学のすすめ

病気になる前に防ぐ、予防医学のすすめ
疾病の発生を未然に防ぎ、生活習慣を改善し自然治癒力を増強、健康を維持しよう

病気にならないように未然に防ぐ医学を予防医学といいます。疾病予防や寿命の延長、身体的・精神的健康をはかり、健やかな毎日を送りましょう

高血圧予防に減塩食事

高血圧の人が減塩食を推奨されるのは、周知のことと思います。 それではなぜ、高血圧の人は減塩を心がけなければいけないのでしょうか。

人間には、もともと余分な塩分を体外へ排出する作用がありますが、中には先天的にその作用が弱い人がいます。 塩分が体内に溜まりやすいと、今度はそれを排出するためにカルシウムを細胞内に取り込もうとするんだそうです。
そして細胞内にカルシウムが入ると、そのせいで血管が収縮して狭くなっていしまい、その狭い血管を血液が無理に通ろうとするため、 血圧が上昇してしまうのです。

毎日の食生活を見直そう

つまり、塩分の摂取をなるべく控え、体内に塩分をため込まないようにすれば、血圧を下げることができるというわけです。 食生活から徐々に変えていくのも、血圧を下げ高血圧再発を防ぐための大切な予防医学のひとつですよね。

減塩食は、1日の塩分が6g未満が目標と言われていますが、単に調理の味付けを薄くするだけでは、6gに抑えるのは難しいようです。 1日6gの塩分は、日本人が1日に摂取している平均の塩分量の約半分にあたります。
食品にもともと含まれている塩分も合算して6gとなると、調理の際の味付けに加え、加工食品や塩以外の調味料に含まれている塩分にも注意が必要です。 たとえば食パンには1枚に約0.8g、うどん(乾麺)には1人前で約3.0gの塩分が含まれているそうです。
そう聞くと、主食はご飯にしたほうが減塩食には無難な気がしますね。

また、加工食品は思いがけず高塩分であることが多いので、栄養成分表示を良く見て塩分量を確認する習慣をつけるといいですね。

食生活を見直すことで病気を予防できるのは、高血圧だけではありません。 食生活の改善は、健康を維持する上で基本的な予防医学の実践といえるでしょう。

予防医学関連

飽食、文明の進化と引き換えに抱え込むことになった健康リスクと生活習慣病への対処法を、血液内科医の目から実践的に提言。

メタボリックシンドロームと生活習慣病について最新の予防医学から分かりやすく解説しています。

運営者

よっしー

健康を維持し、健やかな毎日を過ごしたいですよね。
病気になる前に、未然に防ぐ「予防医学」というものに興味を持っています。 まずは日頃の生活習慣を見直し、健康な体づくりを意識することから始めていこうと思っています。
予防医学について、少しずつ学んでいきましょう。

inserted by FC2 system