糖尿病の食事とは: 病気を未然に防ぐ、予防医学のすすめ

病気になる前に防ぐ、予防医学のすすめ
疾病の発生を未然に防ぎ、生活習慣を改善し自然治癒力を増強、健康を維持しよう

病気にならないように未然に防ぐ医学を予防医学といいます。疾病予防や寿命の延長、身体的・精神的健康をはかり、健やかな毎日を送りましょう

糖尿病の食事とは

予防医学は、健康なからだ作りをして病気を未然に防ぐことはもちろん、 一病気に万がなってしまっても適切な治療を早期にすることでそれ以上病気を悪化させないようにするという意味合いも含んでいます。 糖尿病の食事療法は、予防医学の分類では後者のほうになります。

糖尿病の人は、インスリンというすい臓から分泌される物質が少なかったり、働きが弱かったりするため、 食べ過ぎによりブドウ糖が増えすぎると処理しきれずに、血糖値が上昇してしまいます。 糖尿病や高血糖の診断を受け血糖値をコントロールする必要がある方は、食べ過ぎに注意して摂取エネルギーを低く抑えることが必要です。

脳梗塞を予防しよう

しかし摂取エネルギーを抑えるとはいえ、甘い物は食べちゃいけないとか、ご飯がだめというわけではありません。 食べてはいけないものが基本的には決まっているわけではなく、栄養バランスや摂取量に注意をすれば大丈夫です。

食事メニューを考える際は、「食品交換表」を上手に利用するとよいでしょう。 「食品交換表」は食品を主な栄養成分によってグループ分けしてあるので、栄養をまんべんなく摂取するのにとても参考になりますよ。 80kcalを1単位として表示してあるので、カロリー計算もしやすくなり便利です。

また、すい臓の負担を軽減するよう血糖値の急上昇を抑え、毎食規則正しい時間に摂ることも大切です。 インスリン分泌のリズムを整えるよう、食事を抜いたりドカ食いをする事は控えましょう。

食物繊維を積極的に摂取すると、血糖値をコントロールするのに有効です。 繊維は消化に時間が掛かるので、血糖値の上昇がゆるやかになるのです。 それから海藻やきのこ類、雑穀等を積極的に摂るとよいでしょう。

予防医学関連

飽食、文明の進化と引き換えに抱え込むことになった健康リスクと生活習慣病への対処法を、血液内科医の目から実践的に提言。

メタボリックシンドロームと生活習慣病について最新の予防医学から分かりやすく解説しています。

運営者

よっしー

健康を維持し、健やかな毎日を過ごしたいですよね。
病気になる前に、未然に防ぐ「予防医学」というものに興味を持っています。 まずは日頃の生活習慣を見直し、健康な体づくりを意識することから始めていこうと思っています。
予防医学について、少しずつ学んでいきましょう。

inserted by FC2 system