糖尿病の予防に運動: 病気を未然に防ぐ、予防医学のすすめ

病気になる前に防ぐ、予防医学のすすめ
疾病の発生を未然に防ぎ、生活習慣を改善し自然治癒力を増強、健康を維持しよう

病気にならないように未然に防ぐ医学を予防医学といいます。疾病予防や寿命の延長、身体的・精神的健康をはかり、健やかな毎日を送りましょう

糖尿病の予防に運動

糖尿病を防ぐ、予防するには、まず食事と運動に気をつける事が重要なのは、皆さんよく知っていることと思います。 なぜ運動がいいのかと言うと、運動することにより余分なブドウ糖を消費することが出来、その結果血糖値が下がりやすくなるのです。

さて、運動をする上で気をつけたほうがいい点がいくつかあります。 まずは、食後30分から1時間の間に軽い運動をすると効果的であるという点です。
これは食後の30分〜1時間後に血糖値がもっとも高くなるために、運動をこの間にすればインスリンの働きを補助することができ、結果血糖値をコントロールすることが容易となるのです。
例えば毎食後に、30分程度のウォーキングや軽いエクササイズなどを行なうとよいですね。

食後に運動を

予防医学の観点から見ても、もちろんこれらの運動は毎日続けていかないと意味がありません。 毎日運動することは、身体の中の余分な内臓脂肪を減らすのにも非常に効果的です。 内臓脂肪が多すぎる人は、糖尿病を発症しやすいという研究結果も出ているそうなので、注意したほうがいいでしょう。

次に気をつけたほうがいい点は、運動によって血糖値が下がりすぎないようにすることです。 特にインスリン注射を日常使用している人は、運動により低血糖が起こりやすいので、ポケットに飴やチョコレートを入れてウォーキングに出るとよいでしょう。

また、脳梗塞等の後遺症があり、身体に麻痺がある方は、無理せず杖や装具を使い、安全に運動をしてくださいね。 リハビリを行なう際も、食後30分〜1時間後にすると効果的なんだそうです。

病気の重症化を防ぎ、また再発防止の意味からも、正しい食事や適度な運動を行なうのは、日々自分で実践できる予防医学のひとつといえます。

予防医学関連

飽食、文明の進化と引き換えに抱え込むことになった健康リスクと生活習慣病への対処法を、血液内科医の目から実践的に提言。

メタボリックシンドロームと生活習慣病について最新の予防医学から分かりやすく解説しています。

運営者

よっしー

健康を維持し、健やかな毎日を過ごしたいですよね。
病気になる前に、未然に防ぐ「予防医学」というものに興味を持っています。 まずは日頃の生活習慣を見直し、健康な体づくりを意識することから始めていこうと思っています。
予防医学について、少しずつ学んでいきましょう。

inserted by FC2 system