寝たきりの予防: 病気を未然に防ぐ、予防医学のすすめ

病気になる前に防ぐ、予防医学のすすめ
疾病の発生を未然に防ぎ、生活習慣を改善し自然治癒力を増強、健康を維持しよう

病気にならないように未然に防ぐ医学を予防医学といいます。疾病予防や寿命の延長、身体的・精神的健康をはかり、健やかな毎日を送りましょう

寝たきりの予防

人は歳をとると、若いときに比べて筋力が落ちたり骨がもろくなってしまいます。がそれは誰もが通る道で、仕方のないことなのです。 しかし高齢化が進んでいる昨今、お年寄りが病気にならない、けがをしないための予防医学の大切さが重要視されてきています。

お年寄りが寝たきりになってしまわないよう、その予防にぜひ努めましょう。 寝たきりになってしまう主な原因は、脳卒中と骨折というふうに言われています。
脳卒中の危険因子としては高血圧や糖尿病、喫煙、飲酒、肥満、それからストレスなどが挙げられますが、これらはどれも生活習慣病の危険因子と同じですね。
つまりは毎日の生活習慣を見直し、生活習慣病を予防することが、お年寄りが寝たきりにならないためのひとつの対策と言えますよね。

寝たきりにならないために

年をとるとカルシウム成分の吸収が弱くなったり骨を作る機能が弱まったりして、骨がもろく折れやすくなってしまいます。 たとえ尻もちをついただけでも、圧迫骨折を起こしたりします。 いちど骨折をすると、その治療のために長時間安静にしていなくてはいけないため、それがきっかけで寝たきりになりがちです。

骨折を予防するにはまず、転ばないように家庭内の床の段差をなくすなどの工夫をし、カルシウムの摂取量を増やしたり毎日軽い運動をして筋力をつけるということが大切です。 食事を見直し生活習慣を変えていくことも勿論大切ですが、安全に暮らせるよう生活環境を整えていくことも予防医学においては重要です。

ラジオ体操など軽い体操を行いながら身体の調子を整え、バランスよく動くというのも寝たきり予防に効果的です。 家の中でも気軽に始められる体操を、ぜひ毎日続けてみてください。

予防医学関連

飽食、文明の進化と引き換えに抱え込むことになった健康リスクと生活習慣病への対処法を、血液内科医の目から実践的に提言。

メタボリックシンドロームと生活習慣病について最新の予防医学から分かりやすく解説しています。

運営者

よっしー

健康を維持し、健やかな毎日を過ごしたいですよね。
病気になる前に、未然に防ぐ「予防医学」というものに興味を持っています。 まずは日頃の生活習慣を見直し、健康な体づくりを意識することから始めていこうと思っています。
予防医学について、少しずつ学んでいきましょう。

inserted by FC2 system